清 酒 |
|
|
清酒は、主に米、麹、水を原料に、日本独特の醸造法によりつくられた醸造酒で、俗に「甘口」、「辛口」といって、糖分の多いもの、少ないもの、また、銘柄により、香りや味わいが大きく異なります。
この清酒は、分類上、原料の割合、製法の違いにより、、純米酒(じゅんまいしゅ)、吟醸酒(ぎんじょうしゅ)、本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ)、普通酒(ふつうしゅ)などに分けられます。
但し、上記の分類は一つの目安です。
ちなみに、かなり以前は、鑑定官の鑑定結果から、特級、一級、二級というランク付けがされていました。
※ |
特定名称の清酒(吟醸酒、純米酒、本醸造酒)の表示基準は次の通り。
(「清酒の製法品質表示基準」から) |
|
|
特定名称 |
使用原料 |
精米歩合 |
こうじ米使用割合 |
香味等の要件 |
・ |
吟醸酒 |
米、米こうじ、
醸造アルコール |
60%以下 |
15%以上 |
吟醸造り、固有の香味、
色沢が良好 |
・ |
大吟醸酒 |
米、米こうじ、
醸造アルコール |
50%以下 |
15%以上 |
吟醸造り、固有の香味、
色沢が特に良好 |
・ |
純米酒 |
米、米こうじ |
− |
15%以上 |
香味、色沢が良好 |
・ |
純米吟醸酒 |
米、米こうじ |
60%以下 |
15%以上 |
吟醸造り、固有の香味、
色沢が良好 |
・ |
純米大吟醸酒 |
米、米こうじ |
50%以下 |
15%以上 |
吟醸造り、固有の香味、
色沢が特に良好 |
・ |
特別純米酒 |
米、米こうじ |
60%以下又は、
特別な製造方法 |
15%以上 |
香味、色沢が特に良好 |
・ |
本醸造酒 |
米、米こうじ、
醸造アルコール |
70%以下 |
15%以上 |
香味、色沢が良好 |
・ |
特別本醸造酒 |
米、米こうじ、
醸造アルコール |
60%以下又は、
特別な製造方法 |
15%以上 |
香味、色沢が特に良好 |
|
ところで、清酒の原料は、上記のように米、麹、水ですが、ほかにアルコール、ブドウ糖、水飴、粉飴、有機酸、アミノ酸などが使われる場合もあります。
飲み方としては、一般に、燗(かん)をしていただきます。
ぬる燗なら40℃程度、熱燗なら57℃程度、そして飲み頃は50℃程度が好まれているようです。
但し、種類により燗はせず、そのままで、あるいは冷やして賞味する場合もあります。
飲用以外の用途としては、調理のときの味付けに利用したり、また酒粕を、奈良漬、わさび漬などの粕漬に利用することもあります。
|
|
|
|