サバは海面近くを活発に泳ぐ活動性のあるサバ科の魚で、全国各地で漁獲されます。
「マサバ(ヒラサバ)」と「ゴマサバ(マルサバ)」の2種類が挙げられますが、マサバは腹側が銀白色に輝いていて、ゴマサバはこの部分にちょうどゴマを振りかけたように見える小さい黒点が散らばっています。
なお、マサバの体はいくぶん平たい感じがすることから「ヒラサバ」ともよばれています。
これに対し、ゴマサバは丸みをおびているので「マルサバ」ともよばれます。
「秋サバ嫁に食わすな」ということばがありますが、サバは秋になると脂がのり旨みを増します。
一般に、秋に旨みを増すのはホンサバで、ゴマサバは一年を通して味が変わらないとされていますが、実際、脂の量はどちらも夏場が少なく、秋になると増えます。
調理としては、〆めサバ、すし(バッテラ)、酢の物、塩焼き、煮付け、味噌煮、ムニエル、フライなどにしていただきます。
また、水煮、味付缶詰、さば節などの加工品にも利用されます。
なお、サバの卵を塩蔵後に、米麹とシソの葉をまぜて漬け込んだ「宝漬」は有名です。
|