大 麦 |
|
|
大麦はイネ科に属し、中央アジアが原産地といわれています。
小麦とともに世界最古の作物の一つで、日本へは約3世紀ごろ、小麦よりも1世紀早く、朝鮮半島を経て入り、奈良時代にはすでに栽培されていたといわれています。
この大麦には、皮が離れにくい「皮麦」(主に東日本で栽培)と収穫の時点で皮が離れる「裸麦」(主に西日本で栽培)とがあり、穂の形によって六条種、二条種に分類されます。
栄養としては、炭水化物を(72〜78%)、タンパク質を(6〜11%)、脂質を(1.3〜2.1%)、食物繊維を(8.7〜10.3%)含んでいます。
なお、タンパク質はホルデインが主で、グルテンのような粘弾性のある生地をつくることができないので、製粉しても、小麦のような利用はできません。
用途としては、精麦して米に混ぜて炊飯(麦飯)し食用にするほか、ビール、焼酎、みそ、醤油などの発酵食品、また、焙煎する麦茶、製菓の原料などに利用されます。
麦ぬかは飼料として利用されます。
|
※ |
押麦は、裸麦の外皮を取り除き、蒸してからローラーなどで平らにつぶし、乾燥させたものです。
これを麦とろなどの麦飯(麦ごはん)にします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【主な栄養素】 おおむぎ 押麦 |
エネルギー
(kcal) |
タンパク質
(g) |
脂 質
(g) |
炭水化物
(g) |
食物繊維
(g) |
340 |
6.2 |
1.3 |
77.8 |
9.6 |
β-カロテン当量
(μg) |
レチノール活性当量
(μg [μgRAE]) |
ビタミンD
(μg) |
ビタミンE
(mg) |
ビタミンK
(μg) |
0 |
0 |
0 |
0.1 |
0 |
ビタミンB1
(mg) |
ビタミンB2
(mg) |
ナイアシン
(mg) |
ビタミンB6
(mg) |
ビタミンB12
(μg) |
0.06 |
0.04 |
1.6 |
0.14 |
0 |
葉 酸
(μg) |
パントテン酸
(mg) |
ビタミンC
(mg) |
|
|
9 |
0.46 |
0 |
|
|
ナトリウム
(mg) |
カリウム
(mg) |
カルシウム
(mg) |
マグネシウム
(mg) |
リ ン
(mg) |
2 |
170 |
17 |
25 |
110 |
鉄
(mg) |
亜 鉛
(mg) |
銅
(mg) |
マンガン
(mg) |
|
1 |
1.2 |
0.4 |
- |
|
|
|
|
|
|
|
※ 上記は、七訂日本食品標準成分表より (可食部100cあたり) ※ 「Tr」は、微量を表す。 |
|
|