ねぎ(葱)はヒガンバナ科ネギ亜科に属し、中央アジアが原産といわれ、寒帯から熱帯まで広く分布しています。
葉は、緑色の葉身部と白色の葉鞘部に分かれ、葉鞘部の長くて太いものを「根深ネギ」または「一本太ネギ」とよび、葉鞘部がほとんどなく、細い葉身が多数出ているものを「葉ねぎ」とよんでいます。
主な産地は、千葉県、埼玉県、茨城県、北海道、群馬県、大分県などです。
品質としては、葉が葉先まで緑色で、葉鞘部が白く太くて柔らかく、また、根部から葉部まで均一な柔らかさを保っているものが良いとされています。
栄養としては、炭水化物、タンパク質、また、ビタミン類、塩類を比較的多く含んでいます。
なお、刺激臭成分は、「硫化アリル」ですが、この成分は、ビタミンB1の血中濃度を高める働きをするので、ビタミンB1の多い食品と一緒に食べると効果的です。
また、「ねぎ」は、食材の臭気を消して、風味を整える役割を果たしてくれます。
調理としては、刻んで、麺類、汁物などの薬味とし、また、酢味噌(ぬた)、揚げ物、炒め物、鍋物、すき焼き、スープの材料などに用います。
ちなみに、この「ねぎ」には、ネブカ、ヒトモジ、空穂草、菜伯、和事草などの別名があります。
|