イシダイはイシダイ科に属する魚で、北海道南部以南に分布し、主に磯に生息しています。 
                   
                  体長は40cm程度です。関西では「ハス」、高知では「コオロオ」、熊本では「スサ」、また、他の各地では「シマダイ」などとよんでいます。 
                   
                  ちなみに、この「シマダイ」の名は、幼魚の体に7本の黒褐色の縞が走っていることから、つけられています。 
                   
                  また、このイシダイは、磯釣りの目的魚としても、大変好まれています。 
                   
                  旬は夏場で、身じまりがよく、特に、縞模様の消失した程度のものが、美味とされています。 
                   
                  調理としては、うす作りの刺身に適しています。 
                   
                  また、中落ちはうす味の吸い物にすると美味しくいただけます。 
                   
                  但し、焼くと、身が硬くなり過ぎるので、塩焼きをするときなどは、焼き加減に注意が必要です。 
                   
                  他の料理としては、煮付け、酒蒸しなどに利用されます。 
                   
                   |