ホンシメジ(占地)はシメジ科(キシメジ科)に属し、秋に松林内の草むらに多数集合して一株となる天然の食用キノコで、センボンシメジ、ヒャッポンシメジ、ダイコクシメジ、カブシメジ、玉茸などともいいます。
また、この「占地」の名は、地面に生えて、一面を占領するという意味合いからつけられています。
その菌傘(きんさん)は、成熟とともに、球形から丸く山形となり、肉は白色で、キメが細かく、柄の根元が膨れています。
このシメジ属には、ほかに、白色の「シロシメジ」、黄色の「キシメジ」、桜色の「サクラシメジ(赤キノコ)」、紫色の「ムラサキシメジ」、暗褐色の「クロシメジ(シモフリシメジ)」などがあり、いずれも味は劣りますが食用にされます。
なお、このホンシメジは、「においまつたけ、味しめじ」といわれるように、数あるきのこの中でも群を抜いて味や風味が良いとされています。
ちなみに、ホンシメジは希少品となっています。
調理としては、主に、和え物、吸い物、煮付け、焼き物、炒め物、鍋物、キノコ飯などにしていただきます。
|