ハ ゼ |
|
|
ハゼはハゼ科の魚の総称です。
ハゼ類には、マハゼ、ムツゴロウ、ワラスボなどが挙げられます。
他にもウキゴリ、ウロハゼ、キヌバリなど多くみられます。
大抵、日本全国いたるところの淡水、海水が混ざり合うような内湾の砂泥地にすんでいます。
普通ハゼといえば「マハゼ」のことを指しています。
このマハゼは、頭、口が大きく、体色は飴色をし、体長が20cm〜25cm程度になります。
ちなみに、貧食性なので、「釣り」にはうってつけのようです。
調理としては、淡白な旨みをもっていて、刺身、塩焼き、天ぷら、甘露煮などにしていただきます。
また、佃煮あるいは焼干ししたものを出汁に利用することもあります。
一方、ムツゴロウは、主に、有明海に生息し、体色は藍色で、淡色の小さい斑紋があります。
体長は18cm程度になり、胸びれを使って干潮時に泥の上を歩行します。
肉質が柔らかく、脂肪に富んでいて、カバ焼き、飴煮などにします。
なお、ワラスボは、食用として利用はしますが、クセがあり、あまり美味しいとはいえません。
|
|
|
|