ハタハタ |
|
|
ハタハタはハタハタ科の魚で、ウロコが体になく、背中側が褐色で淡褐色の斑紋があり、腹部は白っぽい色をしています。
日本海および北太平洋に広く分布し、特に秋田県で多く漁獲されています。
11月下旬から12月上旬ごろが産卵期で、浅いところに群れをつくって集まり、海草に卵を産みつけた後、沖合いに移動します。
北国では、産卵期のころ、よく雷がなることから「カミナリウオ」ともよんでいます。
体長は15〜20cm程度になり、晩秋から初冬にかけて水揚げされます。
特に、秋田地方では、「ハタハタを食べぬと冬が来た気がしない」といって賞味します。
また、ハタハタの卵「ブリコ」も珍重されています。
調理としては、淡白な味で、天ぷら、煮付け、塩焼き、すし(ハタハタずし)、味噌汁、鍋物(塩汁)、干物、塩辛、酒粕漬などに利用されます。
|
|
|
|