全遊動仕掛け、半遊動仕掛け、固定仕掛け とは
ウキ釣りの遊動仕掛けでは、竿の長さより深いタナを釣ることができる。
一方、固定仕掛けでは、ウキ下が固定されたままなので、足場が高くない限り竿より長いウキ下は取れない。

遊動仕掛けには、ウキ止め、シモリ玉、ウキ、ガン玉、それと極力、からまん棒が必要になる。
ウキ止めは、ゴムまたは特殊な糸を道糸にセットする。そのためウキ下を決めるのはウキ止めとなる。

遊動仕掛けには、全遊動仕掛けと半遊動仕掛けがある。

全遊動仕掛けは、ウキ止めがない仕掛けなので、水面から海底近くまで探ることが可能になる。
海底の起伏が激しく、それにともないタナが変わりやすいという傾向に対応できる。

半遊動仕掛けは、ウキ下を決めて行うが、刺し餌の目に見えない海中の状況を、
ウキの傾きや沈み具合などから読み取ることができる。