ヤエン釣りとは
ヤエン釣りとは、アオリイカの釣り方の一つで、餌木(エギ)とは異なり、生きたアジを泳がせて狙う方法をいう。
「ヤエン」と呼ばれるかけ針を、アタリがあった後から道糸を通して投入する独特な釣り方。

餌の付いた針をイカに食わせるのではなく、餌の活アジをイカが抱いてからヤエンで引っかけるというもの。
紀南地方で最も好まれている釣り方で、アタリからフッキングに持ち込むまでのハラハラドキドキ感が味わえる。

ヤエン釣りの仕掛けは非常にシンプルで、道糸と活アジを取り付けるサルカン付きの針だけ。
もちろん、ヤエンは必要。

ゲーム性が高く非常にスリリングな釣りといえる。