ウキ釣りとは
ウキ釣りとは、水に浮く木材やプラスチックなどで作ったウキを道具の一つにした釣り方をいう。

ウキの役目には、仕掛けを一定のタナに保ち、魚のいる層に餌をつけた針を運ぶこと。
また、魚が喰いついてきたかどうかを一目で判断できること。


つまり、竿先や糸の違和感などからアタリを感じとるのではなく、
ウキの浮き沈みで魚がかかったかどうかを判断できるということ。

ただ、ウキ釣りではタナを変更しづらい点が挙げられる。
魚がいるタナに仕掛けが無いと釣れない。タナの調整がポイントになる。