|
|
〜 いろんな餌 〜 |
|
|
青イソメ |
海釣りでは定番の万能餌。魚種を問わず価格も安い。 |
 |
|
本虫(岩イソメ・岩虫・マムシ) |
青イソメよりも価格は高いが、ボリュームがありニオイも強いので、集魚効果の高い餌。特にアイナメの喰いが良く効果的。 |
 |
|
サバ、アジ、サンマの切り身 |
カサゴ、アイナメ、ハタ、ソイなどの喰いが良く、特にサバは身もしっかりとしているので使いやすい餌。 |
スーパーなどで切り身を購入し、多めに塩をふって締め、短冊切りをすればコストが抑えられる。 |
 |
|
イカタン(イカの切身) |
船釣りではメジャーな釣り餌で、とくに底物に万能。 |
このイカタンもサバ(アジ・サンマ)の身餌同様に、スーパーなどで購入し短冊切りにすることで餌代を抑えられる。 |
 |
|
ユムシ |
大型狙いの投げ釣りでは良く使われる餌。 |

 |
|
ホタルイカ |
生のホタルイカは万能餌とされる。ニオイが強いので集魚効果が高く食い込みも良い。 |
 |
|
エ ビ |
一般的には、船の鯛釣り仕掛けに使われる餌。根魚は好んで甲殻類を捕食するので非常に効果的。 |
 |
|
オキアミ |
魚種を問わず定番の万能餌。つけ餌用のしっかりしたものがオススメ。 |
 |
|
岩ガニ |
一般的な餌ではないが、甲殻類が好物の根魚やチヌなどが掛かってくる。 |
釣具屋でも売っているが、釣り場での現地調達も可能。 |
 |
|
鶏の砂肝 |
焼き鳥の定番の「砂肝」で、カサゴ(根魚)が釣れる。また、鳥皮、胸肉、ササミなども有効。 |
ちなみに、砂肝は餌落ちがし難く、繰り返し喰わせることができる。 |
 |
|
上記のほかに餌になるもの |
餌が切れたときやそもそも餌を忘れてしまったときなどに試してみるのも、意外な発見があるかも。 |
・ |
フナムシ |
: |
現地調達も可能だが、見た目が悪く捕まえるのも難しい。 |
・ |
イガイ |
: |
岸壁や岩場などに密集して張り付いている貝。 |
|
|
|
チヌ釣りの定番餌の一つ。カラス貝ともいわれる。 |
・ |
岩ノリ |
: |
磯釣りなどで使われることがある。 |
・ |
アサリの剥き身 |
: |
スーパーなどでも売っている。 |
・ |
練り製品 |
: |
魚肉ソーセージやかまぼこなど。 |
・ |
パ ン |
: |
スーパーなどで売っている。 |
・ |
うどん |
: |
スーパーなどで売っている。 |
・ |
スイートコーン |
: |
チヌが釣れることがある。 |
・ |
スイカの皮 |
: |
チヌが釣れることがある。 |
・ |
ビニールの切端 |
: |
細長く切って針に取り付け、チヌを狙う。 |
|
|
|
これは疑似餌ということになるが、環境問題に抵触する。 |
|
|
|
|
|
|